今回は、Gmailを使用した迷惑メール対策について書きたいと思います。
前提条件
プロバイダメールが自動転送設定ができる場合の利用について説明しています。Gmail側でPOP3にて受信する方法もありますが、ここでは割愛させていただきます。
処理の流れ
処理の流れについては、下記の通りとなります。
メール送信 → ISP → Gmail → PC
メールがプロバイダのサーバに受信されたら、Gmailのサーバに転送し、Gmailにて迷惑メールフィルタが働き、Gmailのサーバ上にあるメールをPCにて受信する流れとなります。
設定方法
プロバイダメールの転送設定
プロバイダごとに設定方法が異なりますが、Gmailへの転送設定を行います。Gmailのアカウントを取得していなければ取得してください。
Gmailの設定
Gmail側にてPCでPOP3受信ができるように設定してください。PCのメールソフトの設定
受信サーバ(POP3)のみGmailの設定にしてください。受信サーバー:pop.gmail.com
メールアカウント:Gmailのメールアドレス
パスワード:Gmailのパスワード
POP3のポート:995(POP over SSL)
以上、参考にしていただけたら幸いです。


0 件のコメント:
コメントを投稿